- Home
- すべての記事
すべての記事
-
8.292022
保護中: 江戸川区創業促進助成事業の面接審査での質疑
いよいよ面接が始まります。面接審査へ向けての準備のもようは、こちらのブログに書いています。区の担当者が面接室の中から出ていらっしゃり、「ではまいりましょう」と案内されました。面接をするには広すぎる部屋です。
続きを読む -
8.262022
江戸川区創業促進助成事業の面接審査の準備2
さて、前回の続きです。前回は、7月15日に応募した、江戸川区創業促進助成事業の書類審査が通過してしまい、面接審査に進むことになったので慌てて準備をし始めました、というところです。書類審査合格の通知から、面接審査までは約一週間。
続きを読む -
8.252022
江戸川区創業促進助成事業の面接審査の準備
江戸川区の創業促進助成事業の書類審査に通過したというブログを先週アップしました。時間をかけて作成できなかったのでまさか通過すると思っていなかった書類審査。面接審査のことなんて頭にもなかったです。補助金助成金の応募なんて、やったこともなかった、さあ、困った。
続きを読む -
-
8.232022
障がい福祉サービスのお金の流れ
障がい福祉サービスの給付金とは障がい福祉サービスでは、行政の「指定」をとることで給付金を請求できるようになります。この給付金は税金です。だから行政が決めたルールにのっとった運営をすることが求められます。
続きを読む -
8.222022
車庫証明の申請代行について②(小岩警察へ)
さて、前回に引き続き車庫証明の実際の流れのお話しです。初めて警察署へ車庫証明の申請に行く方のために、当日の流れを書いておきます。警察での流れ1日目警察署の比較的わかりやすい場所に「車庫証明」の窓口があります。
続きを読む -
8.192022
車庫証明の申請代行について①(小岩警察へ)
さて、車庫証明書とはよく聞きますが、正式名称は、「自動車保管場所証明書」と言います。その名のとおり、自動車の保管場所があることを証明する書類です。自動車を購入し、ご自身の車として登録する(ナンバーを取得する)際に必要で、新車・中古車どちらでも必要です。
続きを読む -
8.182022
障がい福祉サービスとは
障がい福祉サービスとは障がいのある方や、難病疾患に罹患されている方が地域で生活をしていけるように支援をするサービスのことです。個々の障害のある人々の障害程度や勘案すべき事項(社会活動や介護者、居住等の状況)を踏まえ、個別に支給決定が行われます。
続きを読む -
8.172022
江戸川区創業促進助成事業に応募した結果
たまたま、江戸川区の広報を見ていた時に見つけた助成金です。※令和4年7月15日で募集は締め切られています。 対象者令和4年10月1日時点で創業後1年未満、もしくは6か月以内に創業する予定である者。
続きを読む -
8.162022
公正証書遺言作成の当日の流れ(小岩公証役場の場合)
公正証書遺言を作成しました。その当日の流れを時系列で書いていきます。今回のケース夫婦二人の遺言書を同日時で作成しています。証人は、2名とも妻の知り合いにお願いしています。事前の打ち合わせは、夫の分もあわせ、すべて妻一人で行っています。
続きを読む