ブログ

北小岩で遺言書のセミナーを行いました

「介護とおカネ」「ひとごとじゃない!遺言書」セミナーの開催

去る6月7日。

江戸川区の北小岩コミュニティ会館でセミナーを行いました。

主催は地域包括支援センター泰山さんです。

そこからお声がけいただき、もう一人の行政書士の先生と登壇させていただきました。

私の担当は遺言書部門。

 

12名の方が集まってくださいました。

参加者は、介護や遺言書が身近である年齢の方もいらっしゃれば、その子供世代。

また介護職に関わる方も何名かいらっしゃいました。

 

被介護者にとって身近なのは私たちのような行政書士ではなく、ヘルパーさんやケアマネさんです。

わざわざ行政書士に話を聞きに行こう、という方はあまりいらっしゃいません。

ヘルパーさんやケアマネさんは利用者さんの力になるべく懸命に勉強されます。

だから利用者さんはお困りごとをヘルパーさんたちにご相談されるのですね。

 

熱心な受講者が多く

私はパワポ資料を大きく印刷し、メモを取れるようA4のコピー用紙も資料と一緒にお配りしました。

みなさん、熱心に書き込まれること!

そしてそういう場だと行政書士と受講者との距離も近く、いろいろ相談事がこぼれます。

セミナー開始前からお困りごとをご相談される方、帰りのアンケート提出時に個別具体的に質問をなさるケアマネさん。

なかなか答えの見えない内容に、みなさんお困りのようでした。

ピンポイントで遺言書につながる相談事ではないのですが、お話しを伺うと解決策として遺言書という選択肢もある、というご相談ごともあります。

具体的にその後のご相談につながれば、お力になれると思っています。

 

今後のセミナー

これを機に、地域包括支援センターでのセミナーが続くといいなと思います。

小人数だと受講者との距離も近く、わきあいあいとしていていいですね。

みなさん気さくにお話しくださいます。

次のセミナー機会がございましたら、HPでご案内いたします。

 

関連記事

ページ上部へ戻る