すべての記事

  1. ビジネス交流会

    行政書士フォーラム出版記念交流会に参加しました。

    「行政書士実務セミナー<専門分野選択編>」という行政書士としてどう生きるか?が書かれた本が出版され、その出版記念交流会に参加してきました。目的はただひとつ、名刺交換を少しでも多くの方とすること。一時間半の中で、15名の方とご挨拶をすることができました。

    続きを読む
  2. 自分の顧客感動は

    私が提供できる顧客感動とは

    顧客感動、私の場合昨日のブログで顧客満足と顧客感動について触れました。では私自身はそれができているのか、という話です。今までは会社の一員という気持ちで、顧客感動にまで気をまわしたことはありませんでした。顧客満足で自分も満足。そんな具合です。

    続きを読む
  3. お客様との出会い

    顧客満足と顧客感動

    「お客様は神様です」という時代ではないですが、やはりお客様が自分のサービスを利用して、どう感じてくださったかは気になるもの。と同時に、気にしないといけないもの。サービスを提供する側と、される側では感じ方が違うはずです。

    続きを読む
  4. 講座表題

    セミナーでの話し方

    無事にセミナーが終わりましたが、その中で気を付けていたことを書き留めてみたいと思います。話し方普段、早口な方なのでかなりゆっくり、かみしめるように話します。漢字を含めて、30文字を6秒かけて話すのが理想的です。「本日の講座は遺言についてです。

    続きを読む
  5. 営業マン

    営業の極意②

    敏腕営業マン、二人目前回の話題に引き続き、もう一人の営業マンのお話を。その方は男性で、最近知り合った方です。私より5つほど年下だと思います。Mさんとしましょう。Mさんの強みはいろいろありますが、どんな話題を振られても、平均以上の知識で打ち返します。空振りしない。

    続きを読む
  6. 営業ウーマン

    営業の極意

    を、私が語れるわけではありません。二人の営業マン私が今まで出会った中で、あこがれるほどの敏腕の営業マンがいます。ちなみに私は営業が苦手です。飛び込み営業なんてもってのほか。敏腕営業マン、一人目一人目は「マン」ではなく、「ウーマン」です。

    続きを読む
  7. 保育士資格

    保育士試験

    7月3日は保育士試験前期日程の実技試験です保育士資格。とるには専門学校や大学に通って、教育実習もしないといけない、と思われている方いらっしゃいませんか?実は、年2回行われる筆記試験と実技試験に合格すればその資格を得ることができるのです。ただし、受験資格はありますが。

    続きを読む
  8. ほっこり

    出会いたいお客様②

     前回、私が出会いたいお客様を書きました。出会いたいお客様 イメージとしての出会いたいお客様です。本日はもうおひとり、出会えればと思うお客様です。

    続きを読む
  9. のんびりまんぼう

    出会いたいお客様

    行政書士になるまでは、サラリーマンをしていました。「○○会社の難波です。」と名乗ります。私のお客様は会社のお客様。お客様は会社にサービスを求めていらっしゃる。

    続きを読む
ページ上部へ戻る