- Home
- すべての記事
すべての記事
-
10.112022
行政書士試験について
行政書士になるためには、いくつか方法がありますが、一番メジャーなのは、一般財団法人行政書士試験研究センターが実施する試験に合格することです。チャンスは11月の1回のみです。ここで落としてしまうと、次は一年後です。さらに1年間、モチベーションを保つのは大変だと思います。
続きを読む -
-
-
10.52022
帰来時弁済(きらいじべんさい)型の遺産分割
相続が開始して遺言書がなければ、相続人たちは「全員で」遺産分割協議をしなければなりません。参照:相続人とは誰なのかさて、相続人の中に生死不明や行方不明の人がいて相続人が全員揃わない場合、いつまでたっても遺産分割協議はできません。
続きを読む -
10.42022
法定相続情報一覧図のはなし
法定相続情報一覧図という言葉、聞いたことがあるでしょうか?私も知ったのはわりと最近のことです。この制度が始まったのは、平成29年5月29日からです。比較的新しい制度ですね。今回はこの法定相続情報一覧図について書いていきます。
続きを読む -
10.32022
自動車登録の研修より
丁種封印の会員になるため、引き続き勉強をしています。前回に引き続き、今回は自動車登録について、研修を受けました。そこで学んだことについて、書いていきます。名義変更と言われたら…お客様が「車の名義変更をしたい」とおっしゃた場合、確認が必要です。
続きを読む -
9.302022
画像がくずれる、アイキャッチ画像が表示されない不具合
今朝までなんともなかった、ホームページのトップスライド画面の表示がくずれている。画像に載せている文字の大きさがおかしくなって、見切れてしまっている。ブログのページも、ブログ内の画像は大丈夫なのに、アイキャッチ画像だけが表示されていない…。
続きを読む -
-
9.262022
丁種(ていしゅ)封印とは
丁種封印という制度があります。ちなみに「丁種」は「ていしゅ」と読みます。私は行政書士になりたてのころ、ずっと「ちょうしゅ」だと思っていました。それを人前でべらべらしゃべっていました。誰か、早く教えてって思いました…。。。
続きを読む -
9.222022
放課後等デイサービスと児童発達支援サービスの算定基準について
放課後等デイサービスの区分区分1サービス提供時間が3時間以上区分2サービス提供時間が3時間未満H30年4月から4つの区分で基本報酬を設定していましたが、R3年度の報酬改定により、上記2つの区分になりました。
続きを読む