遺言、相続など

  1. 危急遺言

    遺言書を急いで作成したい。自筆証書遺言も公正証書遺言も作成している余裕がない。

    遺言書って、意外と身近なものです遺言書について、定期的にセミナーを行っております。遺言書って、自分には関係ないかなと思っている人は多いかもしれません。しかし、遺言書があることで、残された人がしなければならないことが減るケースが多いです。

    続きを読む
  2. 墓じまい

    墓じまいってどうするの?費用や流れを知っておこう。

    墓じまい。最近、よく聞くようになりました。「あとを継ぐ人がいない。」「遠方でお墓参りが大変で。」そんな声もよく聞きます。今回は、墓じまいについて解説しています。

    続きを読む
  3. 認知するのかしないのか

    認知をするかしないか

    なにやら重いタイトルです。重い話を書くわけではありませんが、認知をするということはどういうことか具体的にご存じですか?よくドラマの中で、婚外子を認知するのかしないのか、という話があります。

    続きを読む
  4. 遺言執行者は必要か

    遺言執行者は必要なのか

    遺言執行者って、聞いたことがあるでしょうか?遺言書が残されていたり、書く機会がなければあまり関係がありません。遺言執行者とは遺言書を書いたとき、それが効力を発するのは遺言者(遺言書を書いた人)が死亡したときからです。

    続きを読む
  5. 成年後見制度とは

    成年後見制度とは。デメリットも知っておこう。

    成年後見制度。または、法定後見制度、任意後見制度。高齢化社会に突入している現在、聞いたことがある人も多いのではないでしょうか?また、障がいのある方が身近にいらっしゃった場合、支えている自分がいなくなったらどうすればよいのか考えたこともあるでしょう。

    続きを読む
  6. 法定相続人

    遺言書を書く4つのメリットとは

    遺言書。言葉は知っているが、いまいち書くメリットがわからない。そんなあなたにぜひ読んでほしい記事です。書く側のメリット1:相続人以外にも遺産をわたすことができる自筆証書遺言にせよ、公正証書遺言にせよ、手間だしお金もかかります。

    続きを読む
  7. 相続手続はなにを

    相続って何をするのか?続き

    前回の続きです。家族が亡くなったとき、相続が開始します。でも相続って何をすればいいの?私の実体験も交えて、書いています。遺産分割協議書の作成遺言書があれば、それで相続登記ができます。相続登記とは、名義変更のことです。

    続きを読む
  8. 相続手続はなにを

    相続って何をするのか?

    家族が亡くなった人にとって、その人が身近であればあるほど悲しみは深くなります。そして身近であればあるほど、やらなければならないことは多いです。お葬式はもちろんのこと、そのあと相続手続が待っています。私の父が亡くなったとき、私はまだ行政書士受験生でした。

    続きを読む
  9. 帰来時弁済型遺産分割

    帰来時弁済(きらいじべんさい)型の遺産分割

    相続が開始して遺言書がなければ、相続人たちは「全員で」遺産分割協議をしなければなりません。参照:相続人とは誰なのかさて、相続人の中に生死不明や行方不明の人がいて相続人が全員揃わない場合、いつまでたっても遺産分割協議はできません。

    続きを読む
  10. 法定相続情報一覧図

    法定相続情報一覧図のはなし

    法定相続情報一覧図という言葉、聞いたことがあるでしょうか?私も知ったのはわりと最近のことです。この制度が始まったのは、平成29年5月29日からです。比較的新しい制度ですね。今回はこの法定相続情報一覧図について書いていきます。

    続きを読む
ページ上部へ戻る