ブログ

これだけは覚えておきたい。出張封印の効果測定。

これだけは覚えておきたい。出張封印の効果測定。

去る10月11日、丁種封印の名簿搭載資格を得るため、効果測定に行ってきました。

移転先の東京都行政書士会館です。

これに合格したのち、実地研修を受けて

  • 名簿搭載申込書
  • 確約書
  • 損害保険加入証の写し

を提出して、晴れて出張封印ができるようになります。

この名簿搭載の資格を得るチャンスは年1回。

どうしても取りたい方は、早めの情報収集を。

 

今回は、私が受けた2022年のお話しです。

単位会ごとまたは年によっては、内容が違ってくることをご承知おきください。

 

 

効果測定とは?

効果測定とは

効果測定とは、小テストのようなものです。

筆記試験です。

 

業務研修をうけて、その理解をちゃんと深めているかを問われます。

 

効果測定を受けるための業務研修とは?

動画視聴

簡単に言うと動画視聴だけです。

東京都行政書士会封印管理特別委員会から案内メールで送られてくる、YouTube研修会動画を視聴します。

もちろんその動画を送ってもらうには、東京都行政書士会会員用サイトからの事前の申し込みが必要です。

このYouTube研修会動画以外にも、車庫証明と自動車登録業務について理解をしておく必要があります。

 

東京都行政書士会会員用サイトの「講習会・研修会」のインターネット研修で「初級業務研修_「車庫証明と自動車登録~自動車登録」」を視聴して勉強しました。

もちろん、その指示も案内メールで届きます。

 

効果測定の当日の流れ

効果測定の当日の流れ

効果測定当日。

効果測定は1日だけですが、希望はその日の午前か午後を選ぶことができます。

どちらも定員が40名ずつとの案内がありました。

 

私は午前の部で参加しました。

ざっとみたところ、会場には30人前後の人がいたと思います。

 

10時30分~12時
(受付開始10時15分)

このような事前案内がありました。

 

実際の流れは、10:30から試験の説明が簡単にあり、その後10:45まで待機。

10:45から11:15までの30分が試験時間でした。

終わった人は、提出して退室してよいとのこと。

私は15分くらいで見直しも終わって退室しました。

ですが、まだほとんどの方が残っていました。

試験は11:15までなので、案内のあった12時までかかることはありません。

 

こちらの合格発表は、メールにて通知されます。

何問正解で合格するかのアナウンスはありません。

答案用紙の提出時に確認してみると「まだ決まっていない」とのことでした。

全体の出来をみて、そこから判断するそうです。

 

そうなると、その年の効果測定を受ける人のレベルにより難易度が変わります。

全体的にレベルが低くても、それでも上位何名かは合格させるのでしょうか。

知識不足で業務にあたることはよろしくないと言っていたのに、なんとなく不透明だと感じました。

 

効果測定の内容は?

効果測定とは択一式

効果測定は、3択でした。

選択肢に長文はありませんでした。

ほぼ、1行か2行に収まるくらいの選択肢です。

単語を書かせるといった問題はありません。

車庫証明について5問、自動車登録について5問、出張封印について10問の計20問が出題されます。

 

これだけは覚えておこう!

これだけは覚えておこう

手続の部分が、網羅的に出題されていました。

例えば、古いナンバーの外し方とか、車体番号がどこにあるのかといった、封印の実務的な問いはありませんでした。

具体的に、覚えていた方がよいと思うものです。

  • 日にちや距離などの数字
  • どういう書類があり、その提出先
  • 研修で、講師が「ここが難しい」とか「ここは勘違いしないでください」と注意を促した論点
  • 管轄の考え方
  • 出張封印ができる範囲

私は「何が問われるだろうか?」を考えながら動画を視聴しました。

おそらく、この効果測定の合格後に実地研修があるので、ナンバーの取り付け方とかそういった問題は出ないだろう。

規則だったり、行政書士が出張封印をやってはいけないケースなどは重要論点。

そもそも車庫証明や自動車登録がどのようなものかを理解し、その上で出張封印制度があるという流れなど。

こんなことを考え、出題されそうな予想をしながら、動画を視聴しました。

その予想はわりと的を得ていたと思います。

 

効果測定の手ごたえは

効果測定合格

手応えとしてはまずまず。

よほど他の先生方がパーフェクトばかりでなければ大丈夫だろう、多分。

※後日効果測定は合格できました!

 

今回の効果測定の日程は、三連休明けすぐでした。

早めに研修動画を見てもすぐに忘れてしまうと思い、三連休で集中してやろうと思っていました。

ところが、三連休ともガッツリ予定が入ってしまったため、当てが外れてしまいました。

早朝に起きて少し動画を見ることはしましたが、十分な時間はとれずじまい。

 

そんな中、救いだったのは自分のブログでした。

視聴動画のアナウンスがあったあと、すぐに一度全ての動画は確認していました。

どのくらいのボリュームがあるのか、どんな感じの内容なのか。

そのとき、学んだことをブログに書きました。

(一応人様にお見せする)ブログを書くことにより、自分の頭の中が整理されました。

これが意外と自分を助けることになり、スキマ時間で自分のブログを読んで勉強しました。

 

そのブログはこちらです。

自動車登録の研修より

車庫証明の研修より

丁種(ていしゅ)封印とは

3つ目のブログはそこまで役立っていません。

もし、これから受ける人のお役に立てれば幸いです。

 

関連記事

ページ上部へ戻る