個人的なこと
-
11.22022
インボイス制度は簡単にいうとどういうこと?
サラリーマンをしていたころは聞いたことがなかったですが、行政書士として開業してからは他人事ではなくなってきました。大いに関係します。まだ益税の恩恵なんて受けていないのに…。課税事業者になるのか、免税事業者で突き進むのかの判断を迫られます。
続きを読む -
11.12022
Twitterからリアルの出会いへのつなげ方
さて、サラリーマンを辞めてフリーランスで行政書士をやっていくと決意してから、いろんな人に会いに行くようになりました。ありがたいことに、その中でいろんな刺激やご縁をいただいたおります。
続きを読む -
-
10.132022
毎日続けていること2
前回は「毎日続けていること」と題しておきながら、バイクの練習をどのように行っていたかの話で終わってしまいました。大人になって続けたこと:(運動編)ビリーズブートキャンプ今となっては懐かしいですよね。一世を風靡したビリー隊長。
続きを読む -
-
10.112022
行政書士試験について
行政書士になるためには、いくつか方法がありますが、一番メジャーなのは、一般財団法人行政書士試験研究センターが実施する試験に合格することです。チャンスは11月の1回のみです。ここで落としてしまうと、次は一年後です。さらに1年間、モチベーションを保つのは大変だと思います。
続きを読む -
-
9.302022
画像がくずれる、アイキャッチ画像が表示されない不具合
今朝までなんともなかった、ホームページのトップスライド画面の表示がくずれている。画像に載せている文字の大きさがおかしくなって、見切れてしまっている。ブログのページも、ブログ内の画像は大丈夫なのに、アイキャッチ画像だけが表示されていない…。
続きを読む -
9.132022
左利き時々右利きであること
私は左利きです。ですが、中途半端な左利きです。鉛筆、包丁、ナイフ、クリアファイルを使う向き、卓球のラケット、習字の小筆は左。おはし、投げる蹴る、はさみ、バドミントンのラケット、習字の大筆は右。私たちの時代、左利きは矯正されていました。
続きを読む -
9.92022
文章にもリズムがある
読みやすい文章を書きたい私にとって、日々のブログを書くことは修行です。そんなすぐに、うまい文章が書けるわけではありません。ですが、少しずつ改善していって読みやすい文章にしたいと思っています。文章を書くにもリズムが大事文体ってわかるようでわかりづらい言葉。
続きを読む