ブログ
10.212025
江戸川区の車庫証明申請代行やってます&私が初めて買った車のエピソード

弊所では、東京都江戸川区の車庫証明の申請代行も行っております。
お問い合わせ、ご依頼は下記連絡先から。
詳細はこちらです。
江戸川区の管轄について
江戸川区には警察署が3か所あります。
- 小松川警察署
- 葛西警察署
- 小岩警察署
それぞれの管轄はこちらのリンクをご参照ください。
ちなみに。
小松川警察署と葛西警察署には来客用駐車場があります。
もちろん台数は少ないです。
しかし小岩警察署にはありません。
小岩警察署の目の前にコインパーキングがあります。
必要な書類(東京都)
自動車保管場所証明申請書
以前は保管場所標章交付申請書と2枚必要でした。
しかし標章が2025年4月1日から廃止されたため、申請書は1枚でよくなりました。
申請手数料は2,400円です。
保管場所の所在図・配置図
所在図は使用の本拠の位置と駐車場の位置が分かる地図。
配置図は具体的な駐車場所とその広さを示した図。
保管場所の使用権原を疎明する書類
停めている土地が自分の所有地の場合は自認書。
賃貸している土地に停めている場合は保管場所使用承諾証明書。
前者は「自分の土地で間違いないよ」と宣言する書類です。
後者は貸主が「ちゃんと貸してあげているよ」と証明する書類です。
必要な書類のダウンロードは、こちらからできます。
以上の情報は2025年10月21日現在のものです。
初めて買った車

日産マーチです。
初代です。
わかる人は「マッチのマーチ」というCMでおなじみでしょう。
私は知らないですけどね。
マーチですけど「スーパーターボ」という頭のおかしいスペックの車でした。
確か1万台ちょっとしか売れていない、車。
ターボとスーパーチャージャーのダブルチャージャー搭載。
おかげでエンジンルームがぎちぎちで、パワステがないという…。
私の力ではハンドルの据え切りができませんでした。
だから930ccの車両なのに、小回りが利かないこと利かないこと。
免許をとって、初めて買った車なんですよね。
この難易度の高い車が。
確か走行距離56000キロで、約30万円。
これが欲しかったわけでもなかったですが、当時欲しかった車は手に届かない値段でしたので、こちらを。
ですが結果的に買ってよかった!と思える一台になりました。
最終的に20万キロ近くまで乗りました。
わりと保有するのに大変な車でした。
でも手間のかかる子ほど、かわいいというか。
公道で急に止まってしまうとか。
エアコンが壊れやすいとか。
水温計はいつも高めで、オーバーヒートするのではとヒヤヒヤ。
名古屋の中古車屋さんで見つけて兵庫県の神戸で受け渡し、それを山口県まで自走して持ち帰ってきました。
免許をとったばかりで、しかもとても乗りにくい車で。
パワステがないですからね。
免許を取ったばかりで運転に慣れていない上、長距離の移動。
極度に疲れて帰りの高速道路を走行中に居眠りをしてしまい、中央分離帯か何かに接触。
あげく右のサイドミラーをふっとばしました。。。。。
よく、大事故にならなかったものです。
そして山口県に持ち帰ってすぐに修理…。
トホホ。
サイドミラーをもぎ取られた反動で、フェンダーに大きなえくぼができてしまいました。
自分でパテ埋めをして、塗装して、ポリッシャーかけて磨いた記憶があります。
仕送りもない貧乏学生、お金がなかったですからね。
語りだすといろんなエピソードが出てくるので、この辺で。




